Kyoko Shimbun 2023.02.20 News

「うめきた」3月にセーブポイント設置 迷宮易化には苦言も これは嘘ニュースです

うめきたエリアに設置されたセーブポイント
 大阪駅北側のうめきたエリアにセーブポイントが新設されることが19日、わかった。3月の地下駅開業に合わせた稼働を予定する。梅田周辺は再開発によって年々複雑化しており、ゲームバランスの調整が求められていた。

 セーブポイントは地下駅近くの広場に設置される。柱状のクリスタル製で、高さは約10メートル。冒険の進行状況を記録することができるが、通行の妨げとなるため、テントなどの全回復アイテムは使用できない。

 梅田周辺はJR・私鉄各線の駅や複数の商業施設が地下道で複雑に結びついており、総面積はおよそ6万平方メートル。迷路のように入り組んだ構造から「梅田ダンジョン」として長年、冒険者の行く手を阻んできた。

 近年、再開発が加速したことで迷宮化が進行。19年には、ダンジョン唯一のセーブポイント「泉の広場」が撤去され、高難度化に拍車をかけた。直後から遭難者が急増し、「生きてもう一度琵琶湖を見たかった」など、軽い気持ちでダンジョンを訪れて絶命した滋賀県民の無念のメッセージがダンジョン内の壁の至るところに刻まれている。

 今回のセーブポイント設置は梅田初心者にとって大きな救済策として期待される。だが一方で、熟練冒険者からは「探索の醍醐味『緊張感』が失われる。ロンダルキアを見習え」と、昨今の親切設計を批判する声も聞かれる。開発担当会社では、強力なノートリアスモンスター「成れ果てのミャクミャク」をダンジョン内に召喚、配置して易化を補いたい考えだ。

 25年に万博を控える大阪は、今後国内外から多くの観光客を迎える。利便性向上のため、セーブポイントを増設する案や旅の扉を設置する案も浮上しており、梅田のダンジョンとしてのあり方が今後問われることになりそうだ。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

おすすめリンク

<BOOK>梅田完全攻略本

2019年11月ヨドバシタワーに大型商業施設「LINKS」がオープン、12月には地下街の「ホワイティうめだ」がリニューアルなど、進化し続ける梅田の最新情報を大特集。「ダンジョン」とも呼ばれる地下街の攻略ヒントや、日常品の買い物に便利なリストなども掲載し実用性も抜群です。そのほか、ランチや晩ごはん、飲み、カフェ、買い物など用途別に、様々な切り口で、梅田のオススメ店を紹介しています。通勤や通学で梅田を通る方や、転勤で大阪に住み始めた方は必見の一冊です!

社主ピックアップ

ハクメイとミコチ
ハクメイとミコチ。緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。木の洞(うろ)に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。そーっと覗いてみませんか? 穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。
いたいお姉さんは好きですか?
彼氏イナイ歴=年齢のOL・板井栞(26歳)は無気力そうな見た目に反して実はモテたくて仕方ない。無駄にこまめな情報収集、果敢に挑戦。しかし持ち前の無器用さとイタさ加減により毎度残念な結果に…残念だけど愛おしい独身OLの日常生活!

社会

人気記事ランキング

今月の一冊

ぼくらはみんな*んでいる

ぼくらはゾンビになって、生きる目的を見つける--。10数年前、死後まれにゾンビ化してしまう未知のウイルスが突如世界に蔓延した--。死んだけど普通に動いている。ゾンビといっても、ただそれだけ。そんな世界で、人々はそのウイルスと共存しながら今日も生活をしている--。女子高生の杏野春実、ブラック企業に勤める砥山紘一、冷めきった夫婦生活を過ごす合川夫妻……そんなゾンビになった人達の“生きる”を描くオムニバスドラマ開幕!

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ