Kyoko Shimbun 2019.03.29 News

春の歯ごたえ タケノコくり抜き最盛期 京都 これは嘘ニュースです

櫛状にくり抜かれた黄桜タケノコ
 京都府黄桜町で特産品「黄桜タケノコ」のくり抜き作業が最盛期を迎えている。薄く層が残るように中をくり抜くことで、タケノコ独特の歯ごたえが生まれるという。

 電球のフィラメントの材料として使われたことで知られる黄桜町の竹は、春の味覚「黄桜タケノコ」としても知られる。同町内でタケノコ農家讃岐泰造さん(60)は、その日の早朝に掘り出したばかりの朝掘りタケノコを作業場に運び込むと、手際よく皮をはぎ、包丁で身を縦に割った。

 「近ごろの人は、最初からタケノコの中が空っぽだと思っているようですね」。そう話す讃岐さんの両手には中身のぎっしり詰まったタケノコがあった。

 ノミのような専用の器具を使い、櫛(くし)のように等間隔に身を残しながらタケノコを丁寧にくり抜いていく。最低でも15年の修業が必要なこの作業を経ることで、タケノコ独特の歯ごたえが生まれるだけでなく、中まで出汁が浸透しやすくなるという。和食の定番・タケノコ料理が味わえるのは、讃岐さんのようなタケノコ農家による繊細な作業の賜物だ。

 近年は自動くり抜き機や、ピーマンと掛け合わせて最初から中に空洞を持たせた新品種の開発も進みつつあるが、まだまだ手作業ほど絶妙な層が作れないでいる。

 「レンコン農家さんのパンチング(穴開け)もそうですが、まだまだ昔ながらのやり方のほうが強いですね」と讃岐さん。作業は5月中旬まで続く。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

おすすめリンク

<BOOK>竹取物語 蒼き月のかぐや姫

 5人の貴公子に無理なお願いをしたかぐや姫。だれとも結婚しようとしないのはなぜ?(「竹取物語」)。頭にかぶせられた鉢がとれなくなり、家を追いだされてしまう姫の運命は?(「鉢かづき姫」)。ふたりの姫の幸せは、いったいどこにあるのでしょうか?教科書に書てくる古典を、親しみやすい現代語訳で。小学中級から。

社主ピックアップ

社会

人気記事ランキング

今月の一冊

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ