日本人の語彙力、ガチエグいほど爆上がり 衛府嵐大が調査 これは嘘ニュースです

日本人の語彙力は10年で大幅に向上
チームでは、全国の10代から90代の男女2千人に800字程度の作文を書いてもらい、その中にブチ込まれている単語数を計測した。10年前の調査に比べて、どの世代もエグいほど語彙が多く、特に大学生はガチでビビるほど爆上がった。
また、SNSの影響を調べたところ、「草」「神」「横転」など、普段絶対使わなそうな言葉もエグいほど使われており、調査をガチで仕切った王張(ワン・チャン)教授は「ダルいくらいヤバい」とぶった切る。特に近年は投稿のエモみもバグるレベルでマジ意味不明な感じで、「ガチでエモすぎてもうマジ無理」と話す。
日本人の語彙力がガチで上がった理由について、論文は「ワンチャンSNSが関係してるっぽい」と指摘。アレのヤバみが増した結果、言葉選びをガチるようになった説がある。文字数やショート動画のアレや、「いいね」の付き方のアレとか、いろいろあって文章がエグくなったようだ。
このヤバい状況をさらにアレしていくため、論文ではアレを習慣づけたり、アレを強めたり、週1回ほどアレする日を作る感じで提案している。王教授は「アレは多ければ多いほどヤバいしガチれる」として、引き続きアレしていくとしている。
- 前の記事
- 文化
虚構新聞友の会
本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。おすすめリンク
<BOOK>教養としての上級語彙: 知的人生のための500語
「さらば、ボキャ貧!」――文章の即戦力となる言葉の数々。「矜恃」「席巻」「白眉」……ワンランク上の語彙を使いこなして表現をもっと豊かにしたい。そんな要望に応えるべく、博覧強記の評論家が中学生の頃より本や雑誌、新聞からメモしてきた「語彙ノート」の1万語から500余語を厳選。読むだけで言葉のレパートリーが拡がり、それらを駆使できるようになる異色の「文章読本」。索引は新潮社の本書ページでダウンロード可能。
社主ピックアップ

