Kyoko Shimbun 2004.11.11 News

『電車女』に出版差止め命令 これは嘘ニュースです

『電車男』(新潮社)
 インターネットの掲示板「2ちゃんねる」から生まれた小説『電車男』(新潮社)のパロディ小説『電車女』(上海電波有限公司)に対し、東京地裁は11日、出版差し止めの仮処分申請を下した。上海電波有限公司がパロディ小説の出版差止め命令を受けるのは、今回で4度目。

 今回出版差止め命令を受けた『電車女』は、電車マニアの彼を持つ女性が、彼の電車話について行くべく、2ちゃんねる内にある電車マニアの集うスレッドで、電車の型番、廃線路巡りなど、電車知識に関する助言を受けながら、次第に彼女自身が電車マニアになっていくものの、いつの間にか声優マニアに変わっていた彼に最後にふられてしまうという悲しい物語。

 ネット上では全く話題にならなかったが、上海電波有限公司出版部が今回の『電車男』出版に合わせ、この「電車女」物語を「発掘」し、出版にこぎつけた。現在二刷2300部。

 東京地裁は、表紙のデザインやタイトルが酷似していること、またこの「電車女」という物語自体がネット上で展開されたものではなく、実は作者のいるフィクションであることを巧妙に隠ぺいするなど、悪質性が高いと判断、出版差し止めを命じた。

 同社に対する出版差止め命令は、『蹴りたいお腹』『世界の片隅で呪詛(じゅそ)を唱える』『43歳のハローワーク』に続いて4度目。

▽『電車男』の発行元・新潮社のコメント
 『電車男』はインターネットという仮構の世界と、現実世界が交錯するところに生まれた文学作品。『電車女』は紛らわしいだけでなく、『電車男』の作品世界を壊しかねない駄作。パロディとも言えない。今回の地裁の判断を歓迎する。

▽『電車女』の発行元・上海電波有限公司のコメント
 とりあえず出してみたが、やっぱりだめだった。次こそは差し止められないようにがんばっていきたい。

【用語解説】:「電車男」
 「電車男」は、彼女いない歴22年の男性が、電車内で酔った客に絡まれた女性を助けたことをきっかけに始まる物語。主人公の男性はインターネット掲示板「2ちゃんねる」に集う独身男たちから、デートの誘い方や服装などの助言を受けながら告白にいたる。このネット上で展開された物語は、ネット上で話題となり、先月には書籍として発売された。発売からわずか10日あまりで20万部を突破しており、今後も版を重ねると見られる。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

社主ピックアップ

ハクメイとミコチ
ハクメイとミコチ。緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。木の洞(うろ)に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。そーっと覗いてみませんか? 穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。
いたいお姉さんは好きですか?
彼氏イナイ歴=年齢のOL・板井栞(26歳)は無気力そうな見た目に反して実はモテたくて仕方ない。無駄にこまめな情報収集、果敢に挑戦。しかし持ち前の無器用さとイタさ加減により毎度残念な結果に…残念だけど愛おしい独身OLの日常生活!

文化

人気記事ランキング

今月の一冊

ぼくらはみんな*んでいる

ぼくらはゾンビになって、生きる目的を見つける--。10数年前、死後まれにゾンビ化してしまう未知のウイルスが突如世界に蔓延した--。死んだけど普通に動いている。ゾンビといっても、ただそれだけ。そんな世界で、人々はそのウイルスと共存しながら今日も生活をしている--。女子高生の杏野春実、ブラック企業に勤める砥山紘一、冷めきった夫婦生活を過ごす合川夫妻……そんなゾンビになった人達の“生きる”を描くオムニバスドラマ開幕!

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ