「石油より安い」米国で万札発電所完成 今冬にも稼働 これは嘘ニュースです

石油より日本円を燃やしたほうが低コストだという
一万円札を燃料にした火力発電所「Yenpower station(エンパワーステーション)」は、カリフォルニア州郊外にあったゴミ発電所を、電力企業ラビッシュカレンシーが昨年買収して改築した。
建設の背景にあるのは、ウクライナ情勢の悪化による原油価格の高騰と円安だ。共に安定した水準に落ち着く気配がなく、現在のペースで原油高と円安が進行すれば、今冬には原油価格が円の価値を大幅に上回る。このため「高価な石油を燃やすより日本円を燃やしたほうが発電コストが安い」(同社)という。
万札発電は燃料供給の面でも利点がある。石油輸出国機構(OPEC)プラスによる生産調整など、国際情勢に左右される原油価格に対し、日本円は日本銀行の異次元緩和によって10年近く大量に供給され続けている。金融政策の引き締めにかじを切った他の主要国の紙幣と異なり、輸入時の「安価・大量・安定」が円紙幣の強みだ。
一万円札を燃料に選んだ理由について、同社のニューリッチ会長は「質が良く安価で手に入る紙幣を探していたところ、日本円が最も燃料に適していることがわかった。紙幣発電を思いついたきっかけが、暗くて足元が見えない時に紙幣を燃やして明るく照らす伝統が日本にあると聞いたことだっただけに、運命を感じずにはいられない」と話す。
虚構新聞友の会
本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。おすすめリンク
<BOOK>カネが邪魔でしょうがない 明治大正・成金列伝
戊辰戦争から第一次大戦の好景気まで、軍需品を売り巨万の富を築いた戦争成金や、株の投機に成功した相場師、生糸やタバコでぼろ儲けした事業家は、豪邸を構え、愛人を囲い、芸妓を総揚げにして権勢を誇示した。常識破りの享楽と浪費の末に、急転直下、破産して哀れな末路をたどった富豪や成金たちの赤裸々な生き様を、豊富な資料と図版で描く人物列伝。社主ピックアップ

