Kyoko Shimbun 2021.11.29 News

世界最古の酢豚レシピ見つかる 「酢豚パイン論争」に終止符 これは嘘ニュースです

酢豚
 中国・広東省で見つかった、世界最古の酢豚指南書『古老肉(グーラオロウ)食譜』2冊が注目を集めている。長年議論を呼んできた「酢豚にパイナップルは必要か」という「酢豚パイン論争」に終止符を打つ答えが、この2冊の内容から明らかになったためだ。

 地元紙「七索日報」が27日付で伝えた。酢豚の具材には豚肉、ピーマンなどの野菜、そしてパイナップルを指す「菠蘿(ボーロー)」を加えるのが一般的。果物であるパイナップルを入れる理由については、「当時高級食材だった菠蘿を入れて欧米人の好みに合わせるため」「パイナップルの酵素で肉を柔らかくするため」など諸説ある。

 しかし、「豚肉と野菜だけで十分なのに、パイナップルの甘味で味が台無しになる」と主張する「パイナップル不要論」は根強く、その是非は長年論争の種となっていた。

 地元の広東料理店「包(パオ)」で見つかった『食譜』は、初版と改訂版の計2冊。酢豚はこれまで、18世紀ごろの清朝中期に生まれたと考えられてきたが、『食譜』初版は明朝末期の1602年までさかのぼる。初版の酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで味付けするシンプルな料理だったが、1608年の改訂版では、調理手順の後半で「一口サイズに切った菠蘿をあえて加える」と付け加えられていた。この工程を除いて、調理法に変更はなかった。

 「あえて」と書いている理由について、「七索日報」は、料理研究家・魏大夫さんの説を紹介。「竜の絵に瞳を入れたら天に飛び去ったという『画竜点睛』の故事のように、酢豚という完璧な料理を作り上げたことで、その存在が失われてしまうことを恐れた当時の料理人が、あえて不完全な料理にするため、菠蘿を加えたのではないか」と解説している。

 「完璧は衰えの始まり」という「満つれば欠ける」の俗信は、1本だけあえて模様を逆さまにした日光東照宮陽明門の「逆柱(さかばしら)」など、日本でも知られる。

 至高の料理として完成した酢豚が永遠に食卓に上ることを願った料理人の「菠蘿は不要だからこそ必要」という、逆説的な意図が明らかになったことで、これまで数多くの悲劇を生んできた「酢豚パイン論争」は、両者の和解という形で決着を迎えそうだ。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

おすすめリンク

<BOOK>中国料理の迷宮

 文化大革命時の中国に奇しくも居合わせた著者が、舌と足を使って探り当てた実感をもとに「中国料理」なるものの歴史的な実相を明らかにする。そこには日本人が考える中国料理とはまったく異質な世界が広がっていた。王朝の交代は料理をどう変えたか。社会主義が食文化に与えた影響など、具体的なエピソードを挙げながら綴った「食」から見た中国文化史。サントリー学芸賞を受賞した幻の名著が文庫で復活。

社主ピックアップ

国際

人気記事ランキング

今月の一冊

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ