Kyoko Shimbun 2011.04.11 News

時速36kmで走るナメクジ見つかる 北海道・利尻 これは嘘ニュースです

高速移動中のナメクジはブレて撮影される
 都立虫類研究所は、先月北海道で捕獲されたナメクジが、従来のどの種にも属さない新種であったと10日発表した。このナメクジは特殊な体液を分泌することにより、最高時速36kmで高速移動できるという。

 先月18日、北海道利尻島に住むナメクジ愛好家の男性が捕獲した。このナメクジは一般的なナメクジと異なる甘いにおいを発していたことから、同研究所に鑑定依頼があった。

 研究所では、このナメクジのDNA鑑定を行うとともに、観察を開始。体長や色は普通のナメクジと変わらないが、体表から分泌される体液の成分が全く異なっていることが分かった。さらに分泌液の成分を詳しく調べた結果、地面と体液が接する部分に特殊な潤滑性の液体層ができ、この層の上をアイススケートのようにすべりながら移動することが明らかになった。

 実際に水平なプラスチック製の机にこのナメクジを置いて、自由に歩かせたところ、最大秒速10mで移動することを確認した。これは時速に直すと36kmに相当、100mを10秒で駆け抜ける一流の陸上選手並みの驚異的な速度だ。

 また今月7日にはDNA鑑定の結果も判明し、遺伝的にもこのナメクジが新種であることが証明されたため、今回の発表にいたった。

 同研究所の蛆山(うじやま)所長は、「従来のナメクジは体液の粘度が高いため高速移動ができなかったが、今回発見されたナメクジは逆に体液を利用することで加速できるようになったとみられる。利尻島は世界でも有数のナメクジ生息地で、島民の主食もナメクジであることから、捕獲されないように逃げる過程で、高速移動できるよう独自に進化したのではないか」との見解を明らかにした。

 なお今回捕獲されたナメクジの味はにおいと同様、甘みを多く含んでおり、主食のナメクジを食べ終えた後のデザートにも向いているという。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

おすすめリンク

<GOODS>秒速5センチメートル 通常版

 静謐で淡くささやきかけるような映像。大事な思い出をのぞき込むかのような、ささやかな世界。東京ローカルを舞台に、一組の少女と少年の初恋と、その顛末を3つの短編で描く。極めて少人数でアニメを制作する、新海誠監督の3作目となるフルデジタル作品だ。

社主ピックアップ

ハクメイとミコチ
ハクメイとミコチ。緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。木の洞(うろ)に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。そーっと覗いてみませんか? 穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。
いたいお姉さんは好きですか?
彼氏イナイ歴=年齢のOL・板井栞(26歳)は無気力そうな見た目に反して実はモテたくて仕方ない。無駄にこまめな情報収集、果敢に挑戦。しかし持ち前の無器用さとイタさ加減により毎度残念な結果に…残念だけど愛おしい独身OLの日常生活!

科学

人気記事ランキング

今月の一冊

ぼくらはみんな*んでいる

ぼくらはゾンビになって、生きる目的を見つける--。10数年前、死後まれにゾンビ化してしまう未知のウイルスが突如世界に蔓延した--。死んだけど普通に動いている。ゾンビといっても、ただそれだけ。そんな世界で、人々はそのウイルスと共存しながら今日も生活をしている--。女子高生の杏野春実、ブラック企業に勤める砥山紘一、冷めきった夫婦生活を過ごす合川夫妻……そんなゾンビになった人達の“生きる”を描くオムニバスドラマ開幕!

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ