Kyoko Shimbun 2051.06.08 News

第43回AKB総選挙、大島さんがV40達成 これは嘘ニュースです

選抜総選挙8位に食い込んだマウンテンゴリラ
 人気アイドルグループ「AKB48」の218枚目のシングル曲「あいうえお」を歌うメンバーを決めるファン投票「第43回AKB48選抜総選挙」の開票が7日夜、東京・世田谷区区民センター小ホール(収容人数60人)で行われた。40年連続首位を狙う大島優子さん(63)と、新規加入メンバーとの争いが注目されたが、昨年同様100万票を越える票数を獲得した大島さんが今回も首位に立ち、古参メンバーとしての貫禄を見せつけた。

 第43回選抜総選挙には、東京・秋葉原を中心に活躍するAKB48の正規メンバーと研究生、合わせて231人が出馬。発売中のCDについている投票券を手に入れることで、「推しメン」と呼ばれる好みのメンバーに票を投じることができる。

 今回V40を達成した大島さんは、2012年の第4回選抜総選挙で首位を獲得して以降、現在まで破竹の39連勝を記録。第6回までは実力による首位獲得としてファンからの理解を得ていたが、2015年の第7回総選挙以降、状況は一変した。

 この年に来日したサウジアラビアの石油王モハメド・アル・アッバース氏(64)が、大島さんの魅力に取りつかれ、事実上のパトロンに就任。アッバース氏は投票券付きCDを毎回100万枚購入し、その全ての票を大島さんに投じ続けた。これ以降、大島さんは毎回2位以下に10倍以上の票差をつけて首位を維持。今回のV40達成も、このアッバース氏のオイルマネーが大いに貢献した格好だ。

 区民センター小ホールで行われた開票の様子は、地元ケーブルテレビが生中継。プロデューサーの秋元康さん(96)や、長年のAKBファンとして知られる漫画家の小林よしのりさん(99)らが固唾を呑んで見守る中、投票結果が明らかになると、「また大島か」「もはや老害」など、ファンからは落胆の入り混じった厳しい声が飛んだ。

 アイドル産業に詳しい京都大学経営学部の坂本義太夫教授は「そもそもAKB総選挙は経済力さえあれば、どんなメンバーでも、あるいはどんなマウンテンゴリラでも、首位に立たせることができる『金権選挙』に他ならない。今回首位を獲得した大島さんも、本来は他のメンバー同様、適度なタイミングで卒業を考えるべきだったが、彼女ひとりで100万枚のCDを売り上げる以上、ビジネスとして卒業が認められなかったのだろう。いくら金になるとは言え、若々しい10代のメンバーの中で、腰にサロンパス、肩にエレキバンを貼ったバンテリン臭の63歳がセンターで踊り続けなければいけないのは、さすがに少し同情する」と話す。

 AKB48は2005年に活動を開始した老舗のアイドルグループ。全盛期には東京ドームや日本武道館を観客で埋めつくすほどの人気を集め、社会現象にもなった。だがその後登場したロボットアイドル(ロボドル)や3DCGアイドルの台頭とともに人気は低下。現在では「日本最後の人間アイドルグループ」と位置づけられている。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード
Remaining:
虚構新聞社の執筆・取材活動を支援したいと思っていただけましたら、サポートをお願いします。いただいたサポートは記事執筆の活動費として使わせていただきます。

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

おすすめリンク

<BOOK>AKB48総選挙に学ぶ心をつかむ技術

 AKB総選挙から「人の心をつかむ」技術がわかる!

社主ピックアップ

ハクメイとミコチ
ハクメイとミコチ。緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。木の洞(うろ)に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。そーっと覗いてみませんか? 穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。
いたいお姉さんは好きですか?
彼氏イナイ歴=年齢のOL・板井栞(26歳)は無気力そうな見た目に反して実はモテたくて仕方ない。無駄にこまめな情報収集、果敢に挑戦。しかし持ち前の無器用さとイタさ加減により毎度残念な結果に…残念だけど愛おしい独身OLの日常生活!

エンタメ

人気記事ランキング

今月の一冊

ぼくらはみんな*んでいる

ぼくらはゾンビになって、生きる目的を見つける--。10数年前、死後まれにゾンビ化してしまう未知のウイルスが突如世界に蔓延した--。死んだけど普通に動いている。ゾンビといっても、ただそれだけ。そんな世界で、人々はそのウイルスと共存しながら今日も生活をしている--。女子高生の杏野春実、ブラック企業に勤める砥山紘一、冷めきった夫婦生活を過ごす合川夫妻……そんなゾンビになった人達の“生きる”を描くオムニバスドラマ開幕!

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ