皮30枚分、層状に 逆さカステラ「ラテスカ」 これは嘘ニュースです

ざんぎり堂の逆さカステラ「ラテスカ」
「カステラの皮」は、カステラを焼いたとき、表面に薄く出来る茶色い焼き目のこと。スポンジ状の本体部分より甘くて香ばしいことから「皮こそ本体」と公言する人もいるほどだ。
創業85年になるざんぎり堂のカステラは、以前からカステラ愛好家の間で「世界一不味いカステラ」として有名だ。しかしまた同時に「皮だけは世界一美味いカステラ」としても知られており、長年にわたって愛好家をジレンマに陥れていた。「皮の味だけで85年持ちこたえている」と自他ともに認める。
ラテスカは「皮だけ食べられればいいのに」という要望にこたえた同社の切り札とも呼べる新商品。カステラからはがした焼き目をミルクレープのように層状に積み重ね、アクセントとして元々焼き目のあった上部に、カステラ本体を薄く乗せる余計な気遣いも光る。「逆カステラ」のような外見から、商品名も逆さ読みの「ラテスカ」とした。
ラテスカ1本作るのに必要なカステラは約30本。皮をはがしたカステラの使い道がまだ見つかっておらず、今のところ社内で飼っている犬猫用のエサとして置いているが、犬も食わず猫もまたいで通っているという。
虚構新聞友の会
本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。おすすめリンク
<GOODS>友桝飲料 カステラサイダー
長崎名物の「カステラ」を炭酸飲料に仕上げました。ポルトガルから長崎の地に伝わったと言われているカステラは、鎖国の時代を経て長崎の地で独自の進化を遂げ、多くの人に愛される名物になりました。そんなカステラが入っているかのような外箱に、かわいいプチサイズのカステラ風味のサイダーが! 見て驚き、飲んで驚きの不思議系飲料「飲むカステラ」を是非お楽しみください。社主ピックアップ

